2011年03月30日

花 咲きけれど・・

 どう書いていいのか 何を書けばいいのか 今の気持ちを表現すべき言葉を持ち合わせていません ただおろおろと宙を見つめつつ過ごすばかりです。元気を出さねばならないのは私たちではなく、被災され方々のはずなのに日に日に惨状の余りの大きさを目にしていくと、私たちが元気でいることが申し訳ないような気持ちにさいなまされます。

 被災された方々、地域が日常の生活を取り戻すのは容易ではなく、この先の見通しさえついていない現状では、どんな言葉も気休めにしかなりません。今必要なのは安易な励ましの言葉ではなく、一個の暖かいおむすびであり、一杯のみそ汁のはずです。それさえ出来ない自分は自責の念に駆られます。言葉を失うしかありません。しかしながら、避難所では食料を始め、あらゆる物が不足しています。住む家どころか、すべてを失ってしまわれた方に何が出来るのか、いずれ支援物資は届いても、大切なかけがえのない思い出のものは取り返せません。それ以上に、家族を喪われた方の哀しみを埋める言葉はとうてい見つかりません。絶望の淵に立たされている人々に向けて、何も出来ない自分の無力さを、もどかしく悔やむしかない自分を恥じ入るばかりです。自分を責めて免罪にしている訳ではありません。被災された方々の哀しみと絶望に、何らかの光明が射し込むのをひたすら祈るしかない自分を情けなく思うばかりなのです。

 今年ほど桜の花が似合わない季節はありません。ことに寒かった冬が終わり、やっと陽光射し込む春がそこまで来ていました。桜の花も蕾を膨らませ、今を盛りに花開き世の中を明るく開く先駆けを務めるはずでした。その華やかな桜の花は華やか故に、今の日本にはそぐいません。明るい花を見れば見るほどに、花の隙間の彼方には哀しみの空しか見えて来ません。

 寒い被災地のことを思うと、この春は気温が上がる春の季節はやってきても、桜の花はまだ咲いて欲しくありませんでした。桜の花よりも、希望の光明のともしびが灯ることが先なのです。だから、花を愛でる気には今はなれません。花を見ると元気になれると現地の方がおっしゃるのなら分かります、しかし、被災者の哀しみに共感できず、無責任に元気を出さないことが悪いようにおっしゃる方とは一緒になれません。ものが足りてもいず、哀しみの傷が癒えてもいない方に元気を出せと言うのは無神経すぎます。元気な言葉で励ますのではなく、被災者が元気になれる何かの提示が必要なのです。悲観的なことを書き過ぎていることは承知しています。ただ、うわべの言葉で励ますことの方がもっと罪深いことも承知しているのです。被災地の方々に春の兆しさえ見えない現状では、花に浮かれることよりも、継続的な物心両面の支援を優先すべきでしょう。

 大学のサークルの先輩から東北に住む先輩の安否のメールが届きました。釜石に住む大学の先輩は危機一髪で津波にさらわれるところだったそうです。テレビで見ていた画面が一気に身近に迫りました。危うく難を逃れられたとのことでご無事だった事を喜びました。何らかの支援をサークルでもする動きがありましたが、個人の配送はかえって物流を混乱させるので公的な支援のほうで当分はやってくれとのことでした。

  宿のほうも、設計の北里さんによると建築資材で手に入らないものが出てきたそうです。震災地に回すのを優先されているようらしいとのことです。この先どうなるか分かりませんが、まずは震災地の復興に回すのは当然のことですので、完成が遅れるのは仕方ありません。オープンについては今後の進み具合を待ちたいと思います。


 福島の原発は予断を許さない闘いが続いております。私たちの立つ地球に安全なところは無かったのです。安全と思いたがったのは分かりますが、地球は日々活動していたのです。このことは、地球のどこにいても危うさを隣り合わせに生きていくしかないと言うことです。儚さの出所はここにあったのです。退廃は人間の所為に待つところが多いのですが、儚さは人間のはかり知らないところを背景にしていたのでした。

 しかしながら、人は懸命に人のために闘っています。原発にも、救援にも、避難所にも、物資の運送にも、医療でも、行政でも子供も、ボランティアもそれらを支える家族を始め、あらゆる人々が人のために闘っています。もちろん被災された方々がもっとも過酷な闘いを強いられています。人は人のためにともに闘うことで、儚い地球を堅牢な地殻へと築いていくのかも知れません。人はやはり強いのです。そこにやはり希望の灯はあるのです。

 九州の地において私たちに出来ることは、今現在の支援と同時に、今後数年はかかる復興に、なにがしかの側面からの支援でもあります。まず、日本の経済の底上げをはかる必要があります。産業面はもちろんのこと農業・漁業・観光等あらゆる分野での疲弊が予想されます。暫くは慶事ごとの自粛は当然としても、なるだけ早く以前の生活に戻していくことも大事なことです。私たちが、生活を控えすぎるとそのことが被災地の方々の生活の向上にはつながりませんし、ひいては日本の景気にも影響を及ぼしていくはずです。不況という波の襲来を被災地から守るためにも、私たちが活発な経済活動をすることも遠回りではありますが課せられた責務ではないでしょうか。

CIMG0667.jpg

  23年3月29日

 
posted by 風のテラス 古天神 at 00:05 | Comment(0) | 風のテラス便り
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス(ブログには公開されません):

ホームページURL:

コメント:

認証(表示されている文字列を入力してください):
3osx