2011年01月02日

目白

CIMG0600.jpg
最近では珍しく佐賀でも雪の年末年始となりました。皆さんの近くではいかがでしたでしょうか。温暖化の影響で雪も少なくなり、昔に比べたら暖かな冬が続いていました。23年は久しぶりに冬らしい寒くて凛とした正月を迎える事が出来ました。
  新年あけましておめでとうございます。

 今では数少なくなった餅屋さんに年末、正月の鏡餅やお供え餅の予約をしていました。以前は、暮れの28日に臼を据えて、親戚や知人等を招いて餅つきをしていたものでした。つきたての餅のうまさは格別で、また餅米を蒸した後の釜でゆでたうどんに、母手づくりのきんぴらゴボウを乗せて、寒い外の庭で湯気を立てながら食べるのも暮れの風物でした。餅屋さんから予約の餅をいただき正月の準備が始まります。なじみの餅屋さんは、こっそりと餅に入れる餡を少しだけ分けてくれるのですが、その餡のおいしいこと。甘い物を食べると家内が叱るので、これも隠れてこっそりと味わうのも楽しみです。

 29日に墓参り、30日に年神様や鏡餅・三方に米を盛りミカンと干し柿、ダイダイ・炭・生姜を乗せます。お屠蘇を仕込み、昆布とスルメに盛り塩も用意します。所により飾り方も異なるようですが、皆さんの所の床の間はどんな正月飾りが飾られているのでしょう。正月飾りを引き継いだ数年間はなかなか飾り方を覚えられず、昔の人たちはよくしっかり覚えていて引き継いでこられたなと感心をしていたものでしたが、これが伝統を守って引き渡していく事かと。しかしながら、昭和を知っている私の世代でさえ覚束なくなっているので、子供の世代にどうなっているか、日本の正月がどこまで年間行事として残っていくのかを考えると寂しいものがあります。私たちの戦後世代が、日本の伝統行事を旧習として懐疑的となり西洋的な生活に新しさを追い求めたのが、現状の日本の正月ですので責任の一端は嘆いている私たちにもあります。

 温暖化で四季の変化が乏しくなった上に、季節を取り入れた年間行事が廃れていくことは、若い世代には時代の進歩として希望が先にあるととらえているのでしょうか。残念ながら若い世代と話をしていても、明るい将来が待ち受けている等とは思えないと、哀しい目をして語ってくれました。若い世代が希望や未来や夢を描き語れない世の中は、決して豊でも充実した時代でもありません。時代の最先端のハイテク機器をあつかいながら、溢れた物や食べ物に囲まれながら人々は何かを渇望しているのです。人々は以前よりも強く渇望しているのです、物や便利さに満たされれば満たされるほどに心の空虚さを大きくして、人とのつながりが瞬時になればなるほどに、以前は面倒と遠ざけていた人との心の交流を願っているのです。だから、もっとも今の人々が渇望しているのは、物の足りない時代にあった、互いに励まし支え合って生きていた時代の同時代性ではないでしょうか。ものが足りて自立化・個別化が始まり、合理的な生き方は可能になりましたが、先に待っていたのは無縁社会という空恐ろしい孤独死の現実でした。
 
 四季の季節の移ろいの変化が判然としなくなり、晴れの日とヶの日の境もなくなりつつあります。正月は単なる暦の上の1日で他の日と変わらないのは、農業が大事にされなくなったこの国の現状ではいずれ廃れていく運命にあるのかも知れません。しかしながら新たな年の始まりとして、親類縁者が集い先祖のつながりを確認する日として、またはあらゆる万物に神が宿るとして畏敬と感謝の念を表す正月行事と考えれば、いつまでも時代を超えてつながっていって欲しいものです。

ほんの先ほど、大学時代の30年来の愛知在住の友人 日野君から古天神を楽しみにしているという電話とメールをもらいました。いよいよこの8月末のオープンの年となり、身が引き締まる思いと大きな不安を抱えていましたが、古天神に行くことを今年最大の楽しみにするというメールの言葉を目にして、気持ちを新たにしました。宿を楽しみにしてくれる支援の言葉ほど励ましになる、心強くなることはありません。感謝の気持ちで一杯です。友人を初め、皆さまを満足させる宿を目指して歩みを確かなものにしたいと思います

 正月の慌ただしさが一段落した今日の2日 やっと現れたのです。庭の木々の葉が落ち、冬枯れの枝に刺した蜜柑を食べに目白が2羽来ていたのです。朝 蜜柑を半分に切り、枝に刺しに庭に入った頃から、それらしい鳴き声が飛び交うのを聞いていたのでした。半分に切った蜜柑を北の寝室の窓から見えるもみじの枝と、南西の角にある書斎の窓から見えるカリンの枝に刺していました。目白を見るためには2 3日かかるかと思いきや、なんとさっき聞いた鳴き声はやはり目白だったのです。モスグリーンの美しい羽根は庭の中では際だちますし、愛嬌のある目元に鳴き声は暫し目を釘付けにさせられました。昨年の目白かどうかは分かりませんが、目ざとく蜜柑を見つけ飛び回る様子は同じ目白の夫婦と信じたいものです。もちろん、蜜柑を見つけたのは目白だけではありません、ひよどりを初め、鳩もやってきますがしばらくの間は、冬枯れで寂しくなった庭を野鳥の観察で楽しめそうです。

 12月23日、古天神でも打ち合わせをしている窓の外に、名前は分かりませんが紫の羽を胸の辺りに持つ美しい野鳥を見つけ、お客様の楽しみになればと、野鳥の訪問を歓迎したものでした。
CIMG0602.jpg
 
 
                     23年 1月 2日

 



posted by 風のテラス 古天神 at 20:46 | Comment(0) | 風のテラス便り
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス(ブログには公開されません):

ホームページURL:

コメント:

認証(表示されている文字列を入力してください):
6lu2