2010年12月26日

ペアー硝子

DSC_0010.jpg
 23日の木曜日、今年最後の打ち合わせに行って来ました。寒波襲来の予報が出ていたので冬支度で出かけましたが、この日まではそんなに寒くなく肩すかしを食ったような、ほっとしたような気分で行って来ました。宿泊棟の外観には表側とサイドには黒のガルバを使い、一部ポイント的に朱のガルバを挿入しアクセントを付けました。残りの大半はモルタルの塗り壁とし、彩色は乾燥してからということで、来年に落ち着いた配色の色を決定します。

 室内は徐々に工事が進んでおり、部屋の空間が整いだしました。本館も外観をどの素材にするか検討し、木質の素材に似せた外壁材を貼ることにしました。壁の色彩は、周りの自然と宿泊棟との配色を調和させる色調にするつもりで、ダークブラウンを選択し、一部にポイントの色を置いたり、モルタルの塗り壁を使う予定です。全体的にシックな渋い大人の宿を目指していますので、ファームロードから下って来られたお客様が視覚的に期待を膨らまされることを目指しています。宿に着かれたときに、まずは宿と本館の外壁に目をやられて想像をあれこれと巡らされ、期待通りなのか予想と違うのかはお客様の想像にお任せして、宿泊棟に入られてからの室内のあつらえは期待に背かない内装にしていく予定です。

 室内に入られてから多分想像ですが、先ほどは内部のことを言いましたが、まっさっきに驚嘆されるのは広い開口をとったテラスからの眺めではないでしょうか。特に何か際だった景色が見えるわけではありません。ただ、山の景色が見えるだけです。その山の景色が遠景としてではなく、身近な、宿泊されたお客様が独り占めされた景色として見ていただけるのです。打ち合わせに行くたびに何かを感じていたのは、他人のような景色ではなく自分のために存在している景色だからだったと、気づいたのでした。

 以前の山は杉が植えられており、山の景色に風情が感じられなかったのです。だから他人のようなよそよそしい景色だったのです。そこを牧野組合さんから譲っていただき、杉を伐採して小国町の森林組合さんに依頼をしてコナラ・クヌギ・もみじ等の落葉広葉樹を植えていただいたのでした。山が明るくなり、山が個性を主張しだしたのです。山もただ一つの樹種ではなく多様な木々を育んでこそ、山に表情が出てくることを発見したのでした。その表情が宿泊棟の広い開口部から目の中に飛び込んでくるのでした。まだ低木で暫くは成長を楽しみに、雑草の山の景色になりそうですが、四季の変化を重ねていくうちにドングリの山になり、樹木と植物と鳥や動物が、そして人間が共生できる山になることを願っているのです。

 A棟で北里さんと打ち合わせを行っているのですが、静かなのです。これまで聞こえていた何かが無いのです。北里さんに言われて気づきました。向こうの山との間を流れている小川の瀬音が聞こえないのです。開口部の広い透明の引き戸を開けると、耳に飛び込んできました。瀬音はペアー硝子の窓に遮断されていたのです。その威力は聞いていましたが驚きました。確かに冬の山の中では夏と違い、瀬音が遮断されて、しーんと静まりかえった景色こそが冬の魅力の一つのようです。

 次回の打ち合わせは次男のセンター試験の済んだ2月となりそうです。
                                 22 12 26
posted by 風のテラス 古天神 at 23:41 | Comment(0) | フォトギャラリー
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス(ブログには公開されません):

ホームページURL:

コメント:

認証(表示されている文字列を入力してください):
yycq